季報エネルギー総合工学
当研究所の機関紙として、調査研究の報告、政策動向を含むエネルギー技術に関する最新情報を広く紹介するために、1月、4月、7月、10月の年4回発行しています。下記よりダウンロード可能です。
目次及び内容のダウンロードは、各号の見出しをクリック下さい。
Vol.45(2022年度)
- 詳細はこちらをクリック
-
Vol.45 No.1(2022.04)Vol.45 No.2(2022.07)Vol.45 No.3(2022.10)Vol.45 No.4(2023.01)
Vol.45 No.1(2022.04)
標題・著者(敬称略) ダウンロード 【表紙・目次】
※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします【寄稿】ENEOSの水素社会実現に向けた取組み
ENEOS株式会社 水素事業推進部 主幹 前田 征児【寄稿】関西電力の水素社会実現に向けた取組み
関西電力株式会社 水素事業戦略室 戦略グループ 部長 水田 真夫【調査研究報告】カーボンニュートラルに向けた世界および日本のエネルギーシステムにおける水素の寄与
プロジェクト試験研究部 水素グループ 副部長 石本 祐樹【寄稿】高レベル放射性廃棄物の地層処分の安全確保の考え方
~国際基準とフランスの事例の紹介~
(一社)日本原子力学会 フェロー 田辺 博三【事業計画】令和4年度 事業計画
(一財)エネルギー総合工学研究所【研究所のうごき】 【第44巻通巻目次】 【編集後記・奥付】 【全体ダウンロード】 Vol.45 No.2(2022.07)
標題・著者(敬称略) ダウンロード 【表紙・目次】
※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします【寄稿】日本原子力研究開発機構のバックエンド対策に関するIAEA ARTEMIS レビューの結果について
目黒 義弘(国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構バックエンド総括本部バックエンド推進部長)【寄稿】国際廃炉研究開発機構における研究開発への取り組み
奥住 直明(国際廃炉研究開発機構 開発計画部 部長)【寄稿】ナッジによるエネルギー消費行動変容と脱炭素化方策
平山 翔((株)住環境計画研究所副主席研究員)【調査研究報告】再エネ主力電源化に向けた電力系統の慣性力低下への対応
新谷 隆之(当研究所プロジェクト試験研究部特任参事)【調査研究報告】カーボンニュートラルのための地政学 ~エネルギー・セキュリティーの国際比較と日本への提言
小野﨑正樹(当研究所研究顧問)
橋﨑 克雄(当研究所プロジェクト試験研究部部長)【事業報告】令和3年度 事業報告の概要
(一財)エネルギー総合工学研究所【研究所のうごき】 【編集後記・奥付】 【全体ダウンロード】 Vol.45 No.3(2022.10)
標題・著者(敬称略) ダウンロード 【表紙・目次】
※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします【寄稿】日本原子力研究開発機構における福島第一原発の廃炉に向けた取り組みの概要
宮本 泰明(国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 所長)【寄稿】脱炭素への動きとロシアによるウクライナ侵攻
~シェール・ガス革命,シェール・オイル革命の今後~
岩間 剛一(和光大学 経済経営学部 教授)【寄稿】次世代太陽熱発電・蓄熱発電のための高温潜熱・化学蓄熱材料
郷右近 展之(新潟大学 教育研究院 自然科学系 生産デザイン工学系列 准教授)【調査研究報告】送電業界の課題とその解決に向けた取り組み
〜電力供給の安定性と安全性確保のために〜
谷地 浩明(当研究所プロジェクト試験研究部 主任研究員)【研究所のうごき】 【編集後記・奥付】 【全体ダウンロード】 Vol.45 No.4(2023.01)
(2023年4月頃掲載予定です)
Vol.44(2021年度)
- 詳細はこちらをクリック
Vol.1(1978年度)~Vol.43(2020年度)
- 詳細はこちらをクリック