Vol.35 No.1
Vol.35 No.2
Vol.35 No.3
Vol.35 No.4
Vol.35 No.1(2012.04)
特集:「原子力の安全を問う」シリーズセミナー
総括シンポジウム
表題 | 著者 |
---|---|
【開会挨拶】 | 東京大学名誉教授元安全工学会会長 田村 昌三 |
【基調講演】リスクガパナンスに向けて東京大学大学院教授 | 日本原子力学会会長 田中 知 |
【特別講演】原子力の安全性をどのように確保できるのか? 一巨大技術のリスクは制御可能か? | フィンランド放射線・原子力安全庁長官 ユッカ・ラクソネン |
【パネル討論】テーマI原子力の安全を問う」~巨大技術のリスクは制御できるか~ | モデレーター:松井 一秋((財)エネルギー総合工学研究所理事) パネリスト:田中 知(東京大学大学院教授日本原子力学会会長) ユッカ・ラクソネン(フィンランド放射線・原子力安全庁長官) 田村 昌三(東京大学名誉教授元安全工学会会長) 谷口 武俊(東京大学大学院客員教授) |
【閉会挨拶】 | (財)エネルギー総合工学研究所専務理事 山田英司 |
【とりまとめ】「原子力の安全を問う」シリーズセミナーで指摘された原子力安全に係る論点. | |
【事業報告】平成24年度事業計画 | (財)エネルギー総合工学研究所 |
【研究所のうごき】 | |
【第34巻通巻目次】 | |
【編集後記】 |
Vol.35 No.2(2012.07)
表題 | 著者 |
---|---|
【巻頭言】今後のエネルギーについて二項対立を超えた議論を | 東京大学大学院教授前日本原子力学会会長 田中 知 |
【座談会】化石工ネルギ一資源は確保できるか? | 岩間剛一(和光大学経済経営学部経済学科教授) 伊原 賢((独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)石油開発推進本部石油調査部上席研究員) 原田 道昭((財)石炭エネルギーセンター(JCOAL)情報センター長) 吉田篤司(電源開発(株)(J-POWER)エネルギー業務部長) 野畑邦夫(東京ガス(株)資源事業本部原料部長) 司会 疋田知士((財)エネルギー総合工学研究所研究顧問) |
【寄稿】欧米諸国における電気事業の現状 ~発送電分離、卸市場活性化,小売市場自由化を中心に~ | (一社)海外電力調査会調査部副主任研究員 大西 健一 |
【寄稿】持続可能な発展と「エネルギー学」の役割 | 筑波大学 産学リエゾン共同研究センター長 内山 洋司 |
【寄稿】福島以後のパラダイムシフト ~村から脱却して世界視野の取組みに~ | 法政大学大学院 デザイン工学研究科客員教授 宮野 廣 |
【調査研究報告】石炭ガス化の現状と化学原料製造 ~中国におけるガス化炉の運転状況を中心に~ | プロジェクト試験研究部 主管研究員 坪井 繁樹 |
【事業報告】平成23年度事業報告の概要 | (財)エネルギー総合工学研究所 |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |
Vol.35 No.3(2012.10)
表題 | 著者 |
---|---|
【巻頭言】工ネ総研の8年間,回顧と御礼 | 前 (財)エネルギー総合工学研究所専務理事 山田 英司 |
【寄稿】分散形エネルギーシステムによるエネルギー供給維持性能に関する評価 | 東京農工大学大学院工学研究院先端機械システム部門教授 秋津 淳 |
【寄稿】分散型工ネルギー導入に関わる評価指標と試算 | (株)三菱総合研究所環境・エネルギー研究本部チーフコンサルタント 小西 康哉 |
【寄稿】ネガワットアグリゲータの状況と今後 | ((株)NTTファシリティーズ事業開発部スマートビジネス部門長 横山 健児 |
【寄稿】IS050001(エネルギーマネジメントシステム国際規格)の概要と展望 | (独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門主任研究員 西尾 匡弘 |
【調査研究報告】日米欧におけるHEMSの最新開発動向 | 前 プロジェクト試験研究部主任研究員 野口 英樹 |
【調査研究報告】世界の石炭ガス化技術の全容 ~IGCCでの実績と最近のトラブル事例調査~ | プロジェクト試験研究部主管研究員 入谷 淳一 |
【事業案内】集光型太陽熱技術研究会(STE研究会)の発足について | (財)エネルギー総合工学研究所 |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |
Vol.35 No.4(2013.01)
特集:第27回エネルギー総合工学シンポジウム
ー新たなエネルギー戦略と技術開発ー
表題 | 著者 |
---|---|
第27回エネルギー総合工学シンポジウム 新たなエネルギー戦略と技術開発 日時:平成24年10月5日(金)10:00〜15:45 場所:千代田放送会館 | 総合司会:プロジェク卜試験研究部部長 黒沢 厚志 |
【開会挨拶】 | (財)エネルギー総合工学研究所理事長 白圡 良一 |
【来賓挨拶】 | 経済産業省大臣官房技術総括審議官 朝日 弘 |
【特別講演1】リスク学から見たシステムの保全 〜原子力発電所を念頭に | 京都大学名誉教授 (財)国際高等研究所フェロー 木下 冨雄 |
【研究成果発表】 2050年に向けたエネルギー技術開発 | 時松宏治(プロジェクト試験研究部主任研究員) 森山 亮(プロジェクト試験研究部主任研究員) 蓮池 宏(プロジェクト試験研究部部長) 小野崎 正樹(研究理事) |
【特別講演2】電力システムの新たな課題とその解決 〜エネルギーインテグレーション:分散電源と技術開発 | 東京大学生産技術研究所特任教授 荻本 和彦 |
【パネル討論】 テーマ:新たなエネルギー戦略と技術開発 | モデレーター:山地憲治((公財)地球環境産業技術研究機構理事・研究所長) パネリスト:荻本和彦(東京大学生産技術研究所特任教授) 藤森一郎(エネルギージャーナリスト) 小野崎 正樹((財)エネルギー総合工学研究所研究理事) |
【閉会挨拶】 | (財)エネルギー総合工学研究所副理事長 三代 真彰 |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |