Vol.34 No.1
Vol.34 No.2
Vol.34 No.3
Vol.34 No.4
Vol.34 No.1(2011.04)
表題 | 著者 |
---|---|
【巻頭言】「エネルギーを基軸とした経済成長」の実現を目指して | 経済産業省資源エネルギー庁長官 細野 哲弘 |
【寄稿】シェール・ガス,シェール・オイル革命がもたらす大きな衝撃 | 和光大学経済経営学部教授 岩間 剛一 |
【寄稿】高温太陽集熱によるソーラー水素製造技術 | 児玉 竜也(新潟大学工学部化学システム工学科教授) 郷右近 展之(新潟大学超域研究機構准教授) |
【寄稿】気候工学(ジオエンジニアリング)の最近の動向 | (財)電力中央研究所社会経済研究所主任研究員 杉山 昌広 |
【調査研究報告】超臨界CO2ガスタービン発電システムの開発 | 小川 紀一郎((財)エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 参事) 丹 光義(プロジェクト試験研究部主任研究員) 蓮池 宏(プロジェクト試験研究部部長) 有冨 正憲(東京工業大学原子炉工学研究所教授) 宇多村 元昭(東京工業大学原子炉工学研究所特任教授) |
【調査研究報告】ウラン資源の持続可能性 | プロジェクト試験研究部参事 楠野 貞夫 |
【調査研究報告】平成22年度 原子力発電に関する公衆の意識の変化 | エネルギー技術情報センター主管研究員 下岡 浩 |
【事業報告】平成23年度事業計画 | (財)エネルギー総合工学研究所 |
【研究所のうごき】 | |
【第33巻通巻目次】 | |
【編集後記】 |
Vol.34 No.2(2011.07)
表題 | 著者 |
---|---|
【巻頭言】口バストなエネルギ一戦略の構築に向けて | (財)エネルギー総合工学研究所専務理事 山田 英司 |
【寄稿】中国の原子力発電ビジネスの現状 | (株)テクノバ シニアアドバイザー 元東京大学公共政策大学院特任教授 諸葛 宗男 |
【寄稿】欧米諸国における電気事業の現状 | (社)海外電力調査会調査部副主任研究員 大西 健一 |
【調査研究報告】東日本大震災を踏まえた圏内エネルギ一需給構造のあり方に関する検討(中間報告) | 都筑 和泰(プロジェクト試験研究部兼原子力工学センター主管研究員) 森山 亮(プロジェクト試験研究部主任研究員) 石本 祐樹(プロジェクト試験研究部主任研究員) 時松 宏治(プロジェクト試験研究部主任研究員) 萩原 直人(プロジェクト試験研究部主管研究員) |
【調査研究報告】海外再生可能エネルギーの大陸間輸送技術の経済性評価 | プロジェクト試験研究部主任研究員 石本 祐樹 |
【調査研究報告】平成22年度エネルギー技術に関するアンケー卜調査 | エネルギー技術情報センター主管研究員 下岡 浩 |
【活動報告】月例研究会300回の歩み | 研究理事エネルギー技術情報センター長 疋田 知士 |
【事業報告】平成22年度事業報告の概要 | (財)エネルギー総合工学研究所 |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |
Vol.34 No.3(2011.10)
表題 | 著者 |
---|---|
【新任挨拶】就任のご挨拶 | (財)エネルギー総合工学研究所専務理事 白土 良一 |
【座談会】集光型太陽光発電の海外展開へ向けて | 司会 児玉 竜也(新潟大学工学部化学システム工学科教授) 小川 祥直(資源エネルギー庁省エネルギー新エネルギー部政策課国際室長) 江澤 一明(三井造船(株)機械・システム事業本部事業開発部主管) 橋爪 健(日揮(株)営業本部事業開発営業部インフラ事業マネージャー) 吉田 一雄((財)エネルギー総合工学研究所プロジェクト試験研究部主管研究員 |
【寄稿】ジャイ口式波力発電システム | 神戸大学名誉教授 (株)ジャイロダイナミクス副社長 神吉 博 |
【寄稿】廃プラスチックはどのように処理すべきか? 一「プラスチックごみの処理方法を考える研究会」の中間報告について一 | 工学院大学工学部環境エネルギー化学科教授 稲葉 敦 |
【調査研究報告】福島原発で起きた原子炉建屋の損傷 一水素爆発に至る経緯を中心として一 | 原子力工学センタ一安全解析グループ部長 内藤 正則 |
【調査研究報告】CO2制約に向けた世界協調のあり方の検討 | 都筑 和泰(プロジェクト試験研究部主任研究員) 黒沢 厚志(プロジェクト試験研究部部長副主席研究員) |
【事業案内】(財)エネルギー総合工学研究所エネルギー国際標準(ISO)センター | |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |
Vol.34 No.4(2012.01)
特集:第26回エネルギー総合工学シンポジウム
ー東日本大震災を踏まえたエネルギ一戦略ー
表題 | 著者 |
---|---|
第26回エネルギ-総合工学シンポジウム 東日本大震災を踏まえたエネルギ一戦略 日時:平成23年10月6日(木10:00~15:45 場所:千代田放送会館 | 総合司会:プロジェク卜試験研究部部長 坂田 興 |
【開会挨拶】 | (財)エネルギー総合工学研究所理事長 白土 良一 |
【来賓挨拶】 | 経済産業省大臣官房技術総括審議官 西本 淳哉 |
【講演1】東日本大震災後のエネルギー政策のあり方 | 一橋大学大学院商学研究科教授 橘川 武郎 |
【講演2】東日本大震災を踏まえたエネルギー需給構造のあり方 | 都筑 和泰(プロジェクト試験研究部兼原子力工学センター主管研究員) 森山 亮(プロジェクト試験研究部主任研究員) |
【講演3】東日本大震災とわが国エネルギー需給・政策の課題 | (財)日本エネルギー経済研究所常務理事 小山 堅 |
【パネル討論】 テーマ:東日本大震災を踏まえたわが国のエネルギ一戦略 | モデレーター:薬師寺 泰蔵(元科学技術会議議員) パネリスト:小山 堅((財)日本エネルギー経済研究所常務理事) 藤野 純一(国立環境研究所主任研究員) 松井 一秋((財)エネルギー総合工学研究所理事) |
【閉会挨拶】 | (財)エネルギー総合工学研究所専務理事 山田 英司 |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記】 |