事業内容
総合工学の視点に立ち、産・学・官の連携の下、幅広いエネルギー分野の調査研究を実施しています。
- エネルギー基本戦略等に係る調査研究
- エネルギー技術に係る内外動向調査・将来性評価
- エネルギー技術開発の実施・支援
事業領域:幅広いエネルギー分野の調査研究
当研究所の主な調査研究テーマ及び専門性等
- 役割1)調査研究、FS(システム設計・評価(経済性及び技術性)、実用化シナリオ策定、実証試験)
2)PJのとりまとめ・全体調整、
3)分野別研究会の主催(分野別研究会の主催(プラットフォームとしてシーズ探索、PJ提案) - 政府機関、独立行政法人、民間企業、海外研究機関等からの受託事業/会費収入による自主研究
- 実施にあたり、大学、事業会社、研究機関等とコンソーシアムを構築
エネルギー・ビジョン
地球環境、新エネルギー電力システム、炭素循環、水素、原子力など幅広いエネルギー分野を横断的かつ俯瞰的に分析するとともに、エネルギーと社会との関係を、エネルギーの開発・供給・利用、地球環境、資源、経済性などの側面から評価し、エネルギービジョンを立案・提示することを通し、学術と実社会をつなぐ役割を果たし、社会に貢献します。
地球環境
- エネルギーモデルに基づくシステム評価
- 地球温暖化対策
- 国際動向調査
- さらに詳しく
新エネルギー・電力システム
- 再生可能エネルギー利活用技術
- 次世代電力システム
- 畜エネルギー・変換技術
- バイオマス利活用システム
- さらに詳しく
炭素循環
- 化石燃料(石油、石炭、天然ガス)
- 高効率火力発電
- CO2分離・回収、有効利用
- 炭素循環エネルギーシステム
- さらに詳しく
水素エネルギー
- 水素の製造・輸送・貯蔵
- 水素利用
- CO2フリー水素の普及シナリオ
- さらに詳しく
原子力
- 国内外動向調査
- 軽水炉技術開発
- 安全解析
- 廃止措置・バックエンド
- さらに詳しく
提言・解析ツール等
エネルギー・ビジョン
地球環境、新エネルギー・電力システム、炭素循環、水素、原子力など幅広いエネルギー分野を横断的かつ俯瞰的に分析するとともに、エネルギーと社会との関係を、エネルギーの開発・供給・利用、地球環境、資源、経済性などの側面から評価し、エネルギービジョンを立案・提示することを通し、学術と実社会を繋ぐ役割を果たし、社会に貢献します。
分析ツール
当研究所が開発した、地球環境統合評価モデル(GRAPE)やシビアアクシデント解析コード(SAMPSON)等を使って、エネルギーの評価・分析を行っています。
主なプロジェクト(研究会)
現在稼働中の主な自主プロジェクト(研究会)は下記のとおりです。
次世代電力
ネットワーク研究会
平成21年度に設立された有料会員制の研究会で、次世代電力ネットワークに関連する国内外の情報収集や会員相互の意見交換等に基づき、次世代電力ネットワークの在り方およびその実現に向けた方策などの検討を行うとともに、対外的働きかけを行います。
ACC技術
研究会
CO2の有効利用技術に関する調査、研究、情報発信を行い、その早期実現と社会実装に寄与することを目的とする研究会です。
(Society of Anthropogenic Carbon Cycle Technology)
太陽熱・蓄熱技術
研究会
平成24年度設立の有料会員制研究会です。太陽熱・蓄熱技術研究はエネルギー転換分野とのシステム展開で今後期待される分野であり、大学での研究・開発に連携しながら、関係研究機関/関係者が情報交換を行い、考え方を共有し必要な技術開発についての提言を行っています。