ご支援いただいております賛助会員の皆様には、次のような特典がございますので、是非ご活用ください。
 サービスをご希望される場合は、メニューごとにご登録をお願いします。

「月例研究会」へのご招待

 エネ総研の研究員あるいは外部の専門家が講師を務め、調査研究の成果や政策の動向を含むエネルギー全般に関する最新情報をもとにした講演会を、年10回程度開催しています。賛助会員の皆様は月例研究会に無料でご参加いただけます。さらに、講演資料のダウンロードも可能となっています。
 また、ご登録いただければ、「月例研究会」の講演テーマを毎回事前にお知らせいたしますので、是非ご登録をお願いします。


「Newsletter」の配信

 エネ総研の最新情報や最新の国内外のエネルギー技術情報を毎月お送りしています。主な情報は、当研究所の最新情報・外部発表・講演資料、OECD/NEA月間ニュース、専門家インタビュー記事(エネルギーの新潮流)、開催会議情報などです。


「季報」の送付

 エネ総研の機関誌として、調査研究の報告、政策動向を含むエネルギー技術に関する最新情報を広く紹介するために、1月、4月、7月、10月の年4回発行している「季報」をお送りいたします。また、発行直後に会員専用サイトETIPからダウンロードすることも可能となっています。


「賛助会員会議」「交流会」へのご招待

 事業活動の報告などを行う「賛助会員会議」を毎年秋に開催しています。また当日は会議終了後に会員の皆様同士のネットワーキングを目的とした「交流会(無料)」も開催していますので、是非ご参加ください。


個別研究会・勉強会の年会費の割引

 エネ総研ではさまざまな個別の研究会・勉強会を開催しています。賛助会員の皆様には、通常年会費からの割引がございます。


次世代電力ネットワーク(APNet)研究会
会費(賛助会員の場合):22万円(非会員会費:44万円) 


ACC技術研究会(Society of Anthropogenic Carbon Cycle Technology)
会費(賛助会員の場合):20万円(非会員会費:30万円)


太陽熱・蓄熱技術(STE)研究会
会費(賛助会員の場合):17万円(非会員会費:25万円)


「ETIP(エネルギー技術情報プラットフォーム)」のご利用

 賛助会員専用サイトETIPでは、エネ総研の調査研究レポート、研究員による外部発表・講演資料、機関誌「季報エネルギー総合工学」や過去の月例研究会講演資料など、さまざまな情報を提供しています。

  • ETIPは、より使いやすくなるように、全面改修を予定しています。

 当研究所は、エネルギーに関係の深い産業界、学界など関係各界から多数の専門家のご参加を得て研究テーマに応じてプロジェクトチームを編成し、エネルギーの諸問題を技術的側面から総合的に研究する組織であります。私共は、 関係者皆様方のご援助・ご協力を頂きまして有意義な研究活動をしてまいると同時に、得られた成果をいち早く皆様にお届けすることもこの研究所の重要な使命であると考えております。
 これらの事業を円滑に推進するため、当研究所は下記のような賛助会員制度を設けておりますので、趣旨にご賛同いただきご援助、ご協力を賜れれば幸いです。
 現在、電力・ガス・石油・電機・建設・自動車・重電・鉄鋼・商社など幅広い業種の方からご支援を頂いております。

(2025年6月現在 92社)