次世代電力ネットワーク検討会

※資料閲覧及び検討会へのご参加はAPNet会員のみとなっています

第68回見学会・検討会

2023年10月4日(水)13:45~17:00

場所: 東京電力HD 経営技術戦略研究所・電気の史料館

議事次第時間
受付受付場所:1F プレゼンテーションルーム前13:10~15:00
見学見学(説明有) 20名13:45~14:50
自由見学 定員なし
検討会現地参加:50名15:00~17:00
Web参加:定員なし
見学会(説明有)の参加者は見学会開始10分(13:35)前までに受付

検討会資料

講演題目・ 講演者資料
(1)「カーボンニュートラル実現に向けた東京電力HDにおける技術開発の取り組み」
東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 所長
難波 雅之 氏
(2)「再エネ導入拡大及び火力電源の減少に伴う、系統慣性低下対策のためのNEDO事業の概要」
東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 
技術開発部 スマートグリッドエリア 上席研究員
宮崎 聡 氏

第67回検討会

日時:令和5年7月25日(火)13:15~14:30

●テーマ:電力の安定供給における火力発電の役割および課題

講演題目・講演者資料
「JERAにおけるエネルギーサプライチェーンの最適化」
株式会社JERA
販売統括部長 兼 販売統括部エネルギー営業部長
野口 高史 氏

第66回検討会

日時:令和5年5月26日(金)13:15~14:30

●テーマ:一般送配電事業者の需給運用業務と課題

講演題目・ 講演者資料
「一般送配電事業者の需給運用業務と安定供給に向けた取り組み」(45分)
 東京電力パワーグリッド株式会社 系統運用部 部長 
 片岡 俊朗 氏

第65回検討会

日時:令和5年4月10日(月)13:15~15:00

●テーマ:「需給調整市場の概要と課題」

講演題目・ 講演者資料
(1)「需給調整市場の概要と現状の課題、今後の検討事項について」
 送配電網協議会 需給調整市場運営部長 
 東 智久 氏
2)「分散型エネルギーリソース活用の現状と課題」
 株式会社エナリス 執行役員 事業企画本部長 
 平尾 宏明 氏

第64回検討会

令和5年1月31日(火)13:15~15:00 web配信形式

テーマ:若手大学研究者による電力システムに関する研究内容ご紹介

講演題目・ 講演者資料
(1)「小規模離島電力系統における再エネ電源の導入最大化」
 琉球大学 工学部工学科 電気システム工学コース
 准教授  與那 篤史  先生
(2)「再⽣可能エネルギー導⼊拡⼤へ向けた電⼒・⽔素複合エネルギー貯蔵システムの実証運転について」
 東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 
 准教授  長﨑 陽  先生
(3)「配電系統における需要家資源を活用した電力系統運用に関する研究」
 名古屋工業大学 大学院工学研究科 電気・機械工学専攻
 助 教  中村 勇太  先生

第62回検討会

令和4年9月13日(火) 13:10~15:00 web配信形式

●テーマ:地域新電力の現状と課題

講演題目・ 講演者資料
(1)地域新電力の現状・課題・可能性~74地域新電力調査を踏まえて~
  一般社団法人 ローカルグッド創成支援機構 事務局長 稲垣 憲治 様
(2)浜松新電力における地産地消の取組み
  株式会社浜松新電力 事業部長 北村 武之 様

第61回検討会

令和4年8月2日(火) 13:15~15:00 web配信形式

●テーマ:電力データ活用の最新動向

講演題目・ 講演者資料
(1)電力データ活用の社会実装に向けた取り組み
  株式会社GDBL 代表取締役社長
  一般社団法人電力データ管理協会 代表理事 平井 崇夫 様
(2)高圧受電設備のスマート保安への取組み
  株式会社戸上電機製作所 技術本部システム開発グループ マネージャー 益田 正樹 様

第60回検討会

令和4年5月19日(木) 13:15~15:00 web配信形式

●テーマ:直流配電の技術動向

講演題目・ 講演者資料
(1)直流配電の世界動向について
 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
 スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 主査 廣瀬 圭一 様 
(2)ワイヤレス給電技術について:ダイヘンの取組み紹介
 株式会社ダイヘン 充電システム事業部 事業部長 鶴田 義範 様 

第59回検討会

令和4年3月10日(木) 13:15~15:00 web配信形式

講演題目・ 講演者資料
脱炭素社会=電化社会に向けて電力システムを再考する
 東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 経営戦略調査室
 チーフエコノミスト 戸田直樹 様

第58回検討会

令和4年1月17日(月) 13:00~15:00 web配信形式

●テーマ:「大学・高専研究者による研究紹介およびディスカッション」

講演題目・ 講演者資料
(1)再生可能エネルギーのインバータを利用した事故時の電力系統安定化に関する研究
 東京工業大学 工学院 電気電子系 助教 河辺 賢一 先生
(2)「海の街」を持続可能にするエネルギーシステム
 函館工業高等専門学校 生産システム工学科 准教授 下町 健太朗 先生
(3)太陽光発電電力活用のための電力平滑化制御および系統電圧制御について:取組みのご紹介
 岡山大学 学術研究院自然科学学域 准教授 髙橋 明子 先生

●パネルディスカッション

テーマ・パネリスト
地域における再生可能エネルギー等の活用について
  東京工業大学   河辺 賢一 先生
  函館工業高等専門学校 下町 健太朗 先生
  岡山大学    髙橋 明子 先生
(資料なし)

第57回検討会

令和3年10月19日(火) 15:00~16:30 web配信形式

講演題目・ 講演者資料
電動化社会をリードするパナソニックのリチウムイオン電池
 パナソニック株式会社 エナジー社 副社長 CTO 渡邊庄一郎 様

見学会

パナソニック株式会社 住之江工場 車載用リチウムイオン電池 生産ライン

第56回検討会

令和3年9月8日(水) 13:15~14:30 web配信形式

●テーマ:「カーボンニュートラルに向けた海外の電気事業および我が国の途上国への支援」

講演題目・ 講演者資料
途上国の電力分野の課題とその解決に向けた取り組み
 国際協力機構(JICA)社会基盤部次長 兼 資源・エネルギーグループ長 小早川 徹 様

第55回検討会

令和3年6月29日(火) 15:00~17:00 web配信形式

●テーマ:「風力発電の最新動向と今後の課題」

講演題目・ 講演者資料
(1)最近の風力発電の動向
 日本風力発電協会 国際部長 上田 悦紀 様
(2)ベスタス・ジャパン 風力発電事業のご紹介
 べスタス・ジャパン株式会社 シニア プロジェクト マネージャー 岡 孝則 様

●パネルディスカッション

テーマ・パネリスト資料
①浮体式洋上風力の課題と展望
②海底直流送電の課題と展望
(時間都合により未実施)

 日本風力発電協会 上田 悦紀 様
 べスタス・ジャパン株式会社 岡 孝則 様
(資料なし)

第54回検討会

令和3年4月20日(火) 13:15~15:15 web配信形式

●テーマ:「地域新電力の地域エネルギープラットフォーム構築への取組」

講演題目・ 講演者資料
自立分散型の脱炭素社会構築をめざして
 湘南電力株式会社 代表取締役社長 原 正樹 様
地域エネルギープラットフォーム構築への取り組み
 ローカルエナジー株式会社 電力事業部 プリンシパルコンサルタント 上保 裕典 様

●パネルディスカッション

テーマ・パネリスト資料
①エネルギーの地産地消による地域貢献
②電力の需給情勢変化への対応
③日本版シュタットベルケの可能性

  湘南電力株式会社  原 正樹 様
  ローカルエナジー株式会社 上保 裕典 様
(資料なし)
続きを読む

関連ページ

次世代電力ネットワーク検討会

次世代電力ネットワーク検討会

次世代電力ネットワーク検討会 ※資料閲覧 ...
次世代電力ネットワーク研究会の設立について

次世代電力ネットワーク研究会の設立について

設立趣意書 平成21年9月一般財団法人エ ...
APNetニュースレター

APNetニュースレター

海外動向を中心に収集した情報をニュースレ ...