Vol.47 No.1
Vol.47 No.2
Vol.47 No.3
Vol.47 No.4
Vol.47 No.1(2024.04)
【表紙・目次】 ※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします | |
【調査研究報告】ブルーカーボン生態系修復による温暖化対策の現状と今後の展開 酒井 裕司(工学院大学 先進工学部 環境化学科 准教授) | |
【寄稿】狭小空間専用ドローンの特徴と電力設備での活用事例について 北川 祐介((株)Liberaware スマート保安事業部) | |
【調査研究報告】原子力発電所におけるドローンの利用 田中 健一((一財)エネルギー総合工学研究所 原子力技術センター 参事) | |
【寄稿】事故耐性燃料(ATF)被覆管の研究開発について 根本 義之((国研)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター 照射材料工学研究グループ) | |
【事業計画】令和6年度 事業計画 (一財)エネルギー総合工学研究所 | |
【研究所のうごき】 | |
【第46巻通巻目次】 | |
【編集後記・奥付】 | |
【全体ダウンロード】 |
Vol.47 No.2(2024.10)
【表紙・目次】 ※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします | |
【座談会】蓄熱・蓄エネ技術と電力系統安定化の展望 横山 明彦(東京大学 名誉教授 ) 三木 浩睦(東芝エネルギーシステムズ(株) パワーシステム事業部 新規事業開発部 新規事業計画推進第二グループ ) 秋元 慎介(住友重機械工業(株) エネルギー環境事業部 LAES 機種長) 岩田 貴文(ESREE Energy (株) 代表取締役) 末永 弘((一財)電力中央研究所 サステナブルシステム 研究本部 地質・地下環境研究部門 上席研究員) 岡崎 徹((一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター 主管研究員) 司会:川村 太郎((一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター 部長代理) | |
【寄稿】ウクライナ危機とパレスチナ危機が共鳴するシェール・ガス革命,シェール・オイル革命の今後 岩間 剛一(和光大学 経済経営学部 教授) | |
【調査研究報告】東南アジア,インドにおけるグリーン電力調達について 谷地 浩明((一財)エネルギー総合工学研究所 主任研究員) | |
【事業計画】令和5年度 事業報告の概要 (一財)エネルギー総合工学研究所 | |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記・奥付】 | |
【全体ダウンロード】 |
Vol.47 No.3(2024.10)
【表紙・目次】 ※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします | |
【寄稿】フュージョンエネルギー・イノベーション戦略について 馬場 大輔(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官/文部科学省 研究開発戦略官) | |
【寄稿】減少するLNG長期契約と上流投資減少に伴う将来の化石燃料供給の不安 松尾 豪((合同会社)エネルギー経済社会研究所 代表取締役) | |
【寄稿】佐賀市における地域バイオマスの利活用による清掃工場の持続可能な運用システムの実証 田中 和之(佐賀市環境部 施設機能向上推進室 室長) 濱田 利幸(カーボンニュートラル技術センター 参事) 森山 亮(カーボンニュートラル技術センター 部長) | |
【寄稿】廃棄物・資源循環分野における脱炭素化の取組み 西畑俊太朗((一財)日本環境衛生センター 総局 資源循環部) | |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記・奥付】 | |
【全体ダウンロード】 |
Vol.47 No.4(2025.01)
標題・著者(敬称略) | ダウンロード |
---|---|
第37回 エネルギー総合工学シンポジウム ~ フュージョン(核融合)開発の現状と産業展望 ~ 2024年10月30日(水) 14:00 〜17:30 日比谷国際ビル8階 コンファレンススクエア | |
【表紙・目次】 ※PDF中の各記事をクリックすると当該記事ファイルにジャンプします | |
【開会挨拶】 寺井 隆幸((一財)エネルギー総合工学研究所 理事長) | |
〜 第1部 〜 | |
【講演1】国家戦略を踏まえた最近の取組みと国内外の動向 馬場 大輔(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 参事官 文部科学省 研究開発戦略官) | |
【講演2】核融合開発への期待と課題 都筑 和泰((一財)エネルギー総合工学研究所 原子力技術センター 部長) | |
【講演3】原型炉開発に向けた取組み 竹永 秀信((国研)量子科学技術研究開発機構(QST) 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 所長) | |
【講演4】国内外スタートアップと官民連携の動向 小西 哲之(京都フュージョニアリング株式会社 最高経営責任者 ) | |
【講演5】レーザーフュージョンエネルギー研究開発の現状と展望 兒玉 了祐(大阪大学レーザー科学研究所 所長) | |
【講演6】高温超電導線材開発の動向及び核融合開発への期待 大保 雅載(株式会社フジクラ 超電導事業推進室長) | |
【講演7】金融からの核融合に対する期待 栄 真志(三菱UFJ 銀行 産業リサーチ&プロデュース部 R&D 第一グループ 上席調査役(チームヘッド)) | |
〜 第2部 パネル討論 〜 | |
【講演8】論点提起 山田 弘司(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授) | |
【討論】 講演者8名とモデレータ | |
【開会挨拶】 国吉 浩((一財)エネルギー総合工学研究所 副理事長) | |
【研究所のうごき】 | |
【編集後記・奥付】 | |
【全体ダウンロード】 |