1.配信日時
日時 | 2025年5月23日(金) 14:00 ~ 15:30 |
会議形態 | Cisco Webex Webinars 会議システム |
2.報告テーマ
報告テーマ1:「広域機関の概要および2025年度供給計画の取りまとめについて」
電力広域的運営推進機関 理事
田山 幸彦 様
- 講演詳細はこちら
-
広域機関は2015年4月に発足し、中立・公平な立場で電力の安定供給を維持し、供給システムをできる限り効率化する任務を全うしてきた。電力システムを取り巻く環境が大きく変化する中、本機関に求められる機能や役割は年々拡大してきており、その概要を紹介する。
また、供給計画の取りまとめは、広域機関発足時からの最重要業務の一つとして位置付けている。電気事業者の計画をもとに、事業者の動向や需給状況の分析を踏まえ取りまとめを実施した。今回の供給計画は、第7次エネルギー基本計画等の策定時期とも重なり、エネルギーの安定供給と脱炭素の両立を念頭に課題を抽出し、意見を付して国に提出しており、その概要を紹介する。
報告テーマ2:「卸電力市場における蓄電池活用とスポット価格の分析」
(一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター 電力システムグループ 主任研究員
松浦 隆祥
- 講演詳細はこちら
-
近年、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の導入拡大に向けて、蓄電池には調整力の確保や系統安定性の向上など、多様な役割が期待されている。あわせて、蓄電池の本格的な活用に向け、需給調整市場の開設をはじめとする多方面での市場および制度的対応も進展している。
本講演では、脱炭素社会の実現に資する蓄電池の役割に着目し、卸電力市場におけるスポット価格の動向を解説する。また、電力需要や再エネの出力変動に伴う市場価格の変動性を分析し、蓄電池の最適運用による費用便益の最大化について、実データを用いて考察する。
3.申し込み方法
こちらのフォームよりお申し込みください。
会議情報(聴講URL等)についてはフォームに入力いただいたメールアドレスに自動返信でお知らせいたします。
4.連絡先
お知らせ
2019年9月より運営を変更しております。詳細は以下(リンク)のとおりです。
講演資料(PDF版)のダウンロード(賛助会員限定)