|
【総合評価】 |
H15年度においては、計画通り技術開発を継続することが適当である。ただし、下記委員の参考コメントを考慮・検討して、H15年度末にはその説明がなされるべきである。 |
|
【参考コメント】
|
(1) |
IMRの1次系圧力を従来PWR炉から変更することについての課題を検討すること。 |
(2) |
反応度制御を制御棒のみで行うとのことであるが、制御棒の数が今までのPWR型小型炉に比べ増加するため、原子炉上部の制御棒案内管が密な状態になり、熱流動に影響すると考えられる。次年度に計画されている熱流動試験にはこの炉心上部の構造物を充分模擬・考慮して実施することを望む。 |
(3) |
制御系の設計方針、制御棒異常に対する対応方針、保守性、SGTR対応などについて丁寧な検討を望む。 |
(4) |
自立循環PWRの第1段階の研究であるが、実用化には内蔵SGに課題が予想される。 |
(5) |
実用化に向けたより定量的なプラントコスト評価の必要性、運転特性、とくに安全性についてより詳細な(必要とあれば空間依存動特性も含め)解析等検討が必要であろう。 |
(6) |
キ−技術(ハイブリッド熱移送システム及び自立型直接除熱系)の成立性を確認するには、試験を実施し、概念設計の検証を実施していくことが重要であり、計画通り進めることを期待する。 |
(7) |
材料の信頼性など、課題は多いが、相互に関連する多くの要素の解析を要する研究であり、成果に期待したい。 |
(8) |
研究成果を公共財産となるように査読付の論文や報告書として積極的に発表すること。 |
|
|
|
>> 平成16年度
審査委員会評価 |
|
>> 平成15年度
審査委員会評価 |
|
>> 平成13年度
審査委員会評価 |