平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ

19年度報告書概要版
[PDF/1,046KB]

18年度報告書概要版
[PDF/2,613KB]

17年度報告書概要版
[PDF/2,765KB]


You are Here:
Home > 公募 > 革新的実用原子力技術開発費補助事業 [提案公募事業] > 平成17年度 採択テーマ > エルビア入り次世代高燃焼度燃料に関する技術開発 [平成17年度 審査委員会評価]

 
エルビア入り次世代高燃焼度燃料に関する技術開発
平成17年度 審査委員会評価
 
実施者:
原子燃料工業(株)、大阪大学、名古屋大学、京都大学、(株)原子力エンジニアリング

【総合評価】
 本技術開発は今後の原子力の展開により重要となりうる研究であり、実施意義の高い技術開発であると認められる。平成17年度は当初の計画を完了し、概ね予定通りの目標、成果を達成し、今後の成果も期待できる。平成17年度の技術開発成果と進捗状況評価では総体的に適切であると評価され、平成18年度は計画通り本技術開発を継続することが妥当であると認められる。
 
【参考コメント】
A. 研究開発テーマの妥当性・意義
  本技術開発は実用性のある革新的な成果を創造する実施意義のある技術開発であると認められる。
  * 高燃焼度燃料の取扱いを向上する上で意義ある研究である。
  * 今後の原子力の展開により重要となりうる技術開発である。
  * 5%を超える濃縮度を現行の核燃料施設等の大幅な設備変更を伴わずに実用化することに取り組むものであり、臨界実験技術、GB因子等の基盤の充実といった観点も含め、実施意義の極めて高いテーマである。
  * この研究を通じて、実用化のための燃料製造等の道筋を示してほしい。
  ▲Top
B. 研究開発目標、計画の妥当性
  (1) 研究開発目標の革新性の観点からの妥当性
(非該当)
  (2) 研究開発目標の実用化の観点からの妥当性
研究開発目標は、実用化の観点からの要求水準を概ね満足していたと認められる。
    * バックエンド施設の検討が含まれていないが、本研究の成果はバックエンド施設の検討にも資することが出来る水準にあると考えられる。
    * 核特性評価、臨界性評価コードの信頼性確認については、実用化の観点から水準を概ね満足している。
  (3) 研究開発計画の妥当性
研究開発計画は概ね妥当であったと認められる。
    * 実用化に向けて重要となる「クレジット妥当性評価」の成果取得時期をより早めることが望ましい。
    * 予算の過不足が不明である。
  (4) 研究開発計画の柔軟性
計画の見直しは概ね適切に行われていると認められる。
    * 述べられている計画の修正は合理的なものと考えられる。
    * KUCAの汚染対策、エルビア吸収材の局在による非均質効果への対策が講じられている。
  ▲Top
C. 研究開発実施者の事業体制、運用の妥当性
  事業体制・運用は概ね適切に行われたと認められる。
     
D. 計画と比較した達成度、成果の意義
  (1) 計画と比較した目標の達成度
当初の計画目標は概ね達成したと認められる。
    * より一般的な適用が期待されるGB因子の理論構築に取り組んでいる。
  (2) 実用要素技術としての成果の意義
計画実施初期の段階のため判断材料に欠けるが、実用要素技術としての成果は概ね妥当であると認められる。
    * バックエンド(再処理、放射性廃棄物処分)への影響を評価しておくこと。
    * 5wt%を超える燃料の利用に当たっては、照射試験を含めて多くの試験が必要であり、将来的には不透明である。
  (3) その他特筆すべき成果、副次的効果
    * 予定通り進行しているので、成果は、今後適切に公表されるものと期待される。
     
    ▲Top
  >> 平成19年度 審査委員会評価
  >> 平成18年度 審査委員会評価
     
平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ
エネルギー総研について | 公募事業 | ごあいさつ | シンポジウムと研究会 | 研究成果 | 定期刊行物
Copyright (C) 2006 IAE. All rights reserved.