平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ

16年度報告書概要版
[PDF/1,588KB]

15年度報告書概要版
[PDF/648KB]

14年度報告書概要版
[PDF/506KB]

You are Here:
Home > 公募 > 革新的実用原子力技術開発費補助事業 [提案公募事業] > 平成14年度 採択テーマ > 被曝低減用亜鉛注入に用いる減損亜鉛製造のための同位体分離に関する技術開発 [平成16年度 審査委員会評価]

 
被曝低減用亜鉛注入に用いる減損亜鉛製造のための同位体分離に関する技術開発 平成16年度 審査委員会評価
 
実施者:
住友金属鉱山(株)、東京工業大学、日本原子力発電(株)

【総合評価】
本技術開発はイオン交換法を用いた亜鉛同位元素の分離技術を開発するものであり、実用化による安価な減損亜鉛製造での経済性向上及び被ばく低減の期待があり、実施意義が認められる。平成14年度から平成16年度の3年間の当初の計画を完了し、概ね予定通りの目標、成果を達成したのもと認められる。
本研究開発は、減損亜鉛の価格低減により実用炉の被ばく低減対策の促進にも大きく寄与するものと期待されるテーマであり、今後は、欧州での先行技術である遠心分離法との差別化を図り、産業レベルでの成立性を念頭に置いた実用化・事業化に向けてさらに進展することを期待したい。
 
【参考コメント】
A. 研究開発テーマの妥当性・意義
  実用性のある革新的な成果を創造する意義のある技術開発であったと認められる。
  * 既に実用化されている海外の技術と経済性の観点で競争する技術開発であり、実施意義があると認められる。
  * 原子力発電所配管系、機器の線量低減に有効で実用性のある技術開発として有意義である。
  * 実験室レベルから製品製造への展開の可能性を期待したい。実用化の見込まれる技術開発と評価できる。
  ▲Top
B. 研究開発目標、計画の妥当性
  (1) 研究開発目標の革新性の観点からの妥当性
研究開発目標は革新性の観点で国際的に競合する水準である。
    * 亜鉛-64の分離は、現在遠心分離により行われており、本研究のような化学的な分離は行われておらず、国際的にも独創的な研究である。
    * 既に実用化されている技術と競合するものであるので、必ずしも革新的とは言えないが、樹脂開発に創造性がある。
  (2) 研究開発目標の実用化の観点からの妥当性
研究開発目標の実用化の観点から適切な水準であり、妥当であると認められる。
    * システム設計により、1kg/年規模の試験装置、生産コストの成立性が確認されており、実用化に向けた水準を満たしていると考えられる。
    * 原子力だけに限ると市場が大きいとみるか小さいとみるか議論が分かれるところだろうが、海外での64Zn製造コストとの比較、商業化することによって発生するであろう魅力について、本開発技術のインパクトをより明確に示すことが望ましい。
    * コストについての具体的目標が挙げてあるので、実用化の観点から概ね適切な水準であった。ただし、コストにも関係する吸着剤の耐久性(4年の寿命)に関する目標は、不明確であった。
  (3) 研究開発計画の妥当性
研究開発計画は概ね妥当であった。
    * 耐久性に関する試験が不足していると思われる。
  ▲Top
C. 研究開発実施者の事業体制、運用の妥当性
  事業体制、運用管理は改善の必要な点もあったが概ね適切であると認められる。
    * 東工大以外の2機関の参加の必然性が薄く、また関与の度合いが低いと思われる。
     
D. 計画と比較した達成度、成果の意義
  (1) 計画と比較した目標の達成度
当初計画した目標は概ね達成されている。
    * 基礎研究としての目標は達成されているが、実用規模についての成立性についてより詳細に検討する必要がある。
    * 概ね達成されているが、コストや信頼性の観点からは、樹脂の安定性と耐久性を明確にする必要があった。
  (2) 要素技術としての成果の意義
実用要素技術として技術的成立性が確認され、意義ある成果と認められる。
    * 耐久性に関する知見が不足している。
  (3) その他特筆すべき成果、副次的効果
論文投稿、口頭発表、特許出願が行われており、人材育成などの効果も認められる。
    * 特許や論文発表において高い成果をあげている。
    * 成果は公表され、人材育成の観点からの成果もあると考えられる。
     
E. 成果の実用化・事業化可能性
  実用化・事業化への道筋等に不透明な部分も有るが、ある程度期待ができる。
  * 減損亜鉛製造の実用化に向けた技術課題が整理され、実証試験の前段階まで検討が進められている。今後は事業化へ進むものと考えられる。
  * 日本発技術で減損Znビジネスを興せそうな期待感が持てる。我が国のLWRによるひばく低減努力の加速につながりうると思われる。更なる研究継続と経済性評価の見直しをして、是非実用化に向けてチャレンジしてもらいたい。
  * 同位体分離法としての他分野への波及性についても示して欲しい。
    ▲Top
  >> 平成15年度 審査委員会評価
  >> 平成14年度 審査委員会評価
     
平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ
エネルギー総研について | 公募事業 | ごあいさつ | シンポジウムと研究会 | 研究成果 | 定期刊行物
Copyright (C) 2006 IAE. All rights reserved.