目次
- 過去の次世代電力ネットワーク検討会資料
- 第49回検討会
- 令和元年度総会/第48回検討会
- 第46回検討会
- 第45回検討会
- 第44回検討会
- 平成30年度総会/第43回検討会
- 第42回検討会
- 第41回検討会
- 第40回検討会
- 第39回検討会(見学会)
- 平成29年度総会/第38回検討会
- 第37回検討会(見学会)
- 第36回検討会
- 第35回検討会
- 第34回検討会(見学会)
- 第33回検討会/平成28年度総会
- 第32回検討会
- 第31回検討会
- 第30回検討会(見学会)
- 第29回検討会
- 第28回検討会/平成27年度総会
- 第27回検討会
- 第26回検討会
- 第25回検討会(見学会)
- 第24回検討会
- 第23回検討会
- 第22回検討会
- 第21回検討会
- 第20回検討会
- 第19回検討会
- 第18回検討会
- 第17回検討会
- 第16回検討会
- 第15回検討会
- 第14回講演会
- 第13回講演会
- 第12回講演会
- 第11回講演会
- 第10回講演会
- 第9回講演会
- 第8回講演会
- 第7回講演会
- 第6回講演会
- 第5回講演会
- 第4回講演会
- 第3回講演会
- 第2回講演会
- 第1回講演会
- 関連ページ
過去の次世代電力ネットワーク検討会資料
※資料はAPNet会員のみ閲覧可能となっています
第49回第48回/R1総会第46回第45回第44回第43回/H30総会第42回第41回第40回第39回第38回/H29総会第37回第36回第35回第34回第33回/H28総会第32回第31回第30回第29回第28回/H27総会第27回第26回第25回第24回第23回第22回第21回第20回第19回第18回第17回第16回第15回第14回第13回第12回第11回第10回第09回第08回第07回第06回第05回第04回第03回第02回第01回
第49回検討会
令和2年1月16日(木) 15:00~17:30 TKP新橋カンファレンスセンター カンファレンスルーム13N |
|||
●テーマ:「電気自動車と電力ネットワーク」 | |||
講演題目・ 講演者 | 資料 | ||
題 目 | 電気自動車による電力ネットワークへの貢献-win-win の関係を目指して- | (PDF形式:2.65MB) | |
講演者 | (一財)エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 部長 蓮池 宏 氏 |
||
題 目 | 分散化時代の将来を見据えた東京電力パワーグリッドの取り組み ~脱炭素×レジリエンス強化への挑戦~ |
(PDF形式:5.16MB) | |
講演者 | 東京電力パワーグリッド(株) エネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB)統括 事業開発室 事業開発第一グループマネージャー 今田 博己 氏 |
||
題 目 | 九州電力におけるV2G実証の取組み | (PDF形式:5.19MB) | |
講演者 | 九州電力(株) テクニカルソリューション本部 総合研究所 エネルギー応用技術グループ 主幹研究員 藤田 寛文 氏 |
||
題 目 | EVのエネルギー利用 ~電力とEVの連携~ | (PDF形式:6.80MB) | |
講演者 | 三菱電機(株) 事業開拓室 技術統括担当部長 鈴木 浪平 氏 |
||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | (PDF形式:93KB) |
令和元年度総会/第48回検討会
令和元年11月13日(水) 15:30~17:30 TKP 新橋カンファレンスセンター カンファレンスルーム13B |
|||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
●第48回検討会 | |||
テーマ | 電力ネットワーク形成のあり方と広域機関の取り組み | (PDF形式:3.79MB) | |
講演者 | 電力広域的運営推進機関 理事 寺島 一希 氏 | ||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | (PDF形式:78KB) |
第46回検討会
平成31年1月17日(木) 15:00~17:30 TKP新橋カンファレンスセンター 6階 6B会議室 |
|||
●テーマ:「太陽光発電の普及拡大に向けて」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 太陽光発電の現状と将来展望 -自立した主力電源になるために- |
||
講演者 | 一般社団法人 太陽光発電協会 事務局長 増川 武昭 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 |
第45回検討会
平成30年9月5日(水) 15:00~17:30 TKP新橋カンファレンスセンター 4階 4B会議室 |
|||
●テーマ:「再生可能エネルギー導入と火力発電に与える影響について」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | バイオマス発電導入の課題について | ||
講演者 | 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 副部長 森山 亮 氏 |
||
テーマ | 再生可能エネルギー大量導入時代に求められる火力発電の役割 | ||
講演者 | 一般社団法人 火力原子力発電技術協会 専務理事 中澤 治久 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第44回検討会
平成30年7月29日(日)13:00 ~ 7月30日(月)16:00 (1)関西電力株式会社 南部制御所、新生駒変電所 (2) 〃 紀北変換所 |
|
資料名 | 資料(PDF) |
開催案内 | |
→台風の影響により開催を中止(2018/7/27) |
平成30年度総会/第43回検討会
平成30年5月22日(火) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
●平成30年度総会 | |||
資料名 | 平成30年度総会資料 | (zip形式:861KB) | |
●第43回検討会 | |||
テーマ | 東京電力グループによるVPPへの取組み | (PDF形式:1.45MB) | |
講演者 | 東京電力パワーグリッド(株) 事業開発室 マネージャー 今田 博己 氏 |
||
テーマ | 『関西VPPプロジェクト』 平成29年度実証結果と今後の課題 |
(PDF形式:2.14MB) | |
講演者 | 関西電力(株) 地域エネルギー本部 マネジャー 松村 洋治 氏 |
||
テーマ | VPP実証事業 について | (PDF形式:1.48MB) | |
講演者 | (株)ローソン 開発本部 建設部 シニアマネジャー 樋口 智治 氏 |
||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | (PDF形式:124KB) | |
議事メモ | (PDF形式:211KB) |
第42回検討会
平成30年3月27日(火) 10:30~17:00 米倉山太陽光発電所,鉄道総合技術研究所 | |
資料名 | 資料(PDF) |
開催案内 |
第41回検討会
平成30年1月15日(月) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
●テーマ:「EV電池業界の動向について 」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 電気自動車の普及と送配電ネットワーク | ||
講演者 | 東京都市大学 工学部 電気電子工学科 准教授 太田 豊 氏 |
||
テーマ | 電気自動車を巡る最近の動向について | ||
講演者 | 株式会社野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部 グループマネージャー 風間 智英 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第40回検討会
平成29年9月21日(木) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
●テーマ:「離島におけるスマートコミュニティの国内外の動向について」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 離島系統における再生可能エネルギー電源大量導入時の課題と対策 | ||
講演者 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 准教授 馬場 旬平 氏 |
||
テーマ | 宮古島市 島嶼型スマートコミュニティ実証事業について ~持続可能な島づくりの取り組み~ |
||
講演者 | 宮古島市役所 企画政策部エコアイランド推進課 エコアイランド推進係 係長 三上 暁 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第39回検討会(見学会)
平成29年8月9日(水)13:00~8月10日(木)16:00 (1)ダイヘンテック株式会社 VPP実証設備 (2)九州電力株式会社 豊前蓄電池変電所 |
|||
資料名 | 資料(PDF) | ||
開催案内 | (545KB) | ||
ダイヘンテック株式会社 VPP実証設備 資料 |
(4.60MB) | ||
九州電力株式会社 豊前蓄電池変電所 資料(1) |
(8.83MB) | ||
九州電力株式会社 豊前蓄電池変電所 資料(2) |
(4.77MB) |
平成29年度総会/第38回検討会
平成29年5月25日(木) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A 会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
●平成29年度総会 | |||
資料名 | 平成29年度総会資料 | (zip形式:616KB) | |
●第38回検討会 | |||
テーマ | 送配電網の維持・運用費負担の在り方について | (PDF形式:1.19MB) | |
講演者 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授 横山 明彦 氏 |
||
テーマ | 欧州の配電料金構造動向と課題 -固定額の従量料金構造限界とそ対応策 |
(PDF形式:3.74MB) | |
講演者 | 一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所 エネルギーシステム分析領域 主任研究員 古澤 健 氏 |
||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | (PDF形式:127KB) | |
議事メモ | (PDF形式:196KB) |
第37回検討会(見学会)
平成29年3月1日(水)11:00~17:00 河津圧縮空気エネルギー貯蔵試験所(CAES) |
|||
資料名 | 資料(PDF) | ||
開催案内 | (214KB) | ||
本事業の全体概要 資料 |
(1.55MB) | ||
CAES実証設備 資料 |
(2.24MB) |
第36回検討会
平成29年1月17日(火) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
●テーマ:「再生可能エネルギー導入拡大へ向けた発電事業者の取組み」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 太陽光発電を取り巻く状況と今後について | ||
講演者 | 一般社団法人 太陽光発電協会 事務局長 亀田 正明 氏 |
||
テーマ | 風力発電業界の取り組み ~JWPA Wind Visionの実現を目指して~ |
||
講演者 | 一般社団法人 日本風力発電協会 専務理事 中村 成人 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第35回検討会
平成28年9月12日(月) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
●テーマ:「新しい電力市場の動向」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | ネガワット取引の現状と今後 | ||
講演者 | 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 課長補佐 青鹿 喜芳 氏 |
||
テーマ | 欧米・日本の安定供給システムと容量確保方策(容量市場を中心に) | ||
講演者 | 関西電力株式会社 お客さま本部 部長 西村 陽 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第34回検討会(見学会)
平成28年7月21日(木) 13:00 ~ 7月22日(金) 16:00 北海道電力株式会社 南早来変電所 レドックスフロー電池実証設備&京極揚水発電所 |
|||
資料名 | 資料(PDF) | ||
開催案内 | |||
レドックスフロー電池実証設備 資料 |
|||
京極揚水発電所 資料 |
第33回検討会/平成28年度総会
平成28年5月23日(月) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A 会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
●第33回検討会 | |||
テーマ | IoT、ビッグデータ、AI、が切り拓くICTの新地平 | ||
講演者 | 株式会社エナリス 代表取締役社長 村上 憲郎 氏 |
||
テーマ | 配電分野におけるデータの収集・蓄積と活用 ~データから見えてくる今、これから~ |
||
講演者 | 関西電力株式会社 電力流通事業本部 ネットワーク技術部門 専任部長 前川 浩二 氏 |
||
●平成28年度総会 | |||
資料名 | 平成28年度総会資料 | ||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第32回検討会
平成28年3月23日(水) 15:00~17:30 田中田村町ビル 8階 8E会議室 | |||
●テーマ:「電力小売全面自由化に向けた具体的な方策」 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) NTTファシリティーズの取組みについて | ||
講演者 | 株式会社NTTファシリティーズ スマートビジネス本部 エネルギーサービス部 サービス開発担当部長 永井 卓 氏 |
||
テーマ | (2) 東急が目指す電力小売サービスと自由化市場における役割 | ||
講演者 | 株式会社東急パワーサプライ 経営管理グループ 執行役員グループ長 原 寛一 氏 |
||
テーマ | (3) 電力自由化をふまえた総合エネルギー事業の進化 | ||
講演者 | 東京ガス株式会社 事業革新プロジェクト部 部長 笹山 晋一 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
IAE | |||
議事メモ |
第31回検討会
平成28年1月21日(木) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | スマートメーターシステムの安定運用・信頼度向上に向けた取り組み | ||
講演者 | 東京電力株式会社 スマートメーター推進室 スマートメーターオペレーションセンター所長 中嶋 好文 氏 |
||
テーマ | トヨタの予防安全と自動運転技術への取り組み | 当日配布のみ | |
講演者 | トヨタ自動車株式会社 BR高度知能化運転支援開発室 遠藤 徳和 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第30回検討会(見学会)
平成27年12月7日(月) 12:30~17:30 東北電力株式会社 西仙台変電所 | |||
資料名 | 資料(PDF) | ||
開催案内 | |||
西仙台変電所 パンフレット |
第29回検討会
平成27年7月15日(水) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 水素エネルギー利用に関する研究開発動向 | ||
講演者 | 一般財団法人エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 部長 坂田 興 |
||
テーマ | 再生可能エネルギーを活用する水素製造・電力貯蔵システム | ||
講演者 | 株式会社東芝 電力システム社 亀田 常治 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第28回検討会/平成27年度総会
平成27年5月19日(火) 15:15~17:45 幕張地域冷暖房センター | |||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
●第28回検討会 | |||
テーマ | 再生可能エネルギーとの協調を目指したエネルギーシステムのあり方 | ||
講演者 | 東京ガス株式会社 営業イノベーションプロジェクト部 スマエネエンジニアリンググループ マネージャー 進士 誉夫 氏 |
||
テーマ | バイオガスエンジンを活用した風力発電出力制御技術 | ||
講演者 | 北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻 教授 北 裕幸 氏 |
||
●平成27年度総会 | |||
資料名 | 平成27年度総会資料 | ||
●事務局資料 | |||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第27回検討会
平成27年3月13日(金) 15:00~17:30 田中田村町ビル 6階 6A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料 | ||
テーマ | 電力システム改革における自然変動電源の出力予測の位置付け | ||
講演者 | 事務局 | ||
テーマ | 日射・太陽光発電出力の予測技術 | ||
講演者 | 名古屋大学大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 准教授 加藤 丈佳 氏 |
||
テーマ | 気象庁数値予報モデルによる日射量予測の精度 | ||
講演者 | 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター 特別研究員 大竹 秀明 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第26回検討会
平成27年1月23日(金) 15:00~17:30 田中田村町ビル 5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | パワエレ技術の動向 | ||
講演者 | 大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻 教授 舟木 剛 氏 |
||
テーマ | 電力システム改革の制度設計 | ||
講演者 | (株)東芝 社会インフラシステム社 電力流通システム事業部 パワーエレクトロニクスシステム技術部 部長 爪長 正宏 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 |
第25回検討会(見学会)
平成26年9月22日(月) 13:00~16:00 産総研 福島再生可能エネルギー研究所(FREA) | |||
資料名 | 資料(PDF) | ||
当日スケジュール | |||
第25回検討会議事メモ |
第24回検討会
平成26年7月18日(金) 15:00~17:30 田中田村町ビル5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | エネルギー基本計画および今後のエネルギーミックスの見通しについて | ||
講演者 | 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ グループリーダー・主席研究員 秋元 圭吾 氏 |
||
テーマ | 電力システム改革の制度設計 | ||
講演者 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授 横山 明彦 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ||
議事メモ |
第23回検討会
平成26年5月12日(月)15:00~17:30 田中田村町ビル5階 5A会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | NEDOにおける海外スマートグリッド実証について | ![]() |
|
講演者 | 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 スマートコミュニティ部 主査 高田 和幸 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第22回検討会
平成26年3月17日(月)15:00~17:30 航空会館 B1階 B101会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 再生可能エネルギーの普及に向けた取組について | ![]() |
|
講演者 | 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー対策課 課長補佐 島津 裕紀 氏 |
||
テーマ | 次世代型双方向通信出力制御実証事業の取組みについて | ![]() |
|
講演者 | 東京電力株式会社 技術統括部 プロジェクト推進グループ グループマネージャー 蘆立 修一 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第21回検討会
平成26年1月22日(水)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 世界各国における電力システムの将来とは -展望と課題- |
![]() |
|
講演者 | ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス エネルギースマート技術シニア・アナリスト 兼 次世代交通リード・アナリスト イザディ アリ 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第20回検討会
平成25年9月24日(火)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 欧米諸国における供給力確保のための制度設計 ~PJMの事例を中心に~ |
![]() |
|
講演者 | 一般社団法人 海外電力調査会 調査部 副主任研究員 大西 健一 氏 |
||
テーマ | 欧州における再生可能エネルギー大量導入に対する 設備増強への影響 |
![]() |
|
講演者 | 一般財団法人 電力中央研究所 社会経済研究所 主任研究員 古澤 健 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第19回検討会
平成25年8月2日(金)13:30~15:00/15:30~17:00 (二部制) 早稲田大学 EMS新宿実証センター |
|||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | 早稲田大学EMS新宿実証センターの取組み ・ 新宿実証の概要 ・ 模擬住宅を用いた実証 |
![]()
|
|
講演者 | 早稲田大学大学院 先進グリッド技術研究所 招聘研究員 吉永 淳 氏 招聘研究員 広橋 亘 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第18回検討会
平成25年5月27日(月)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議室 | ||||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | |||
テーマ | (1) 次世代電力ネットワーク研究会のこれまでの活動について | ![]() |
||
講演者 | 次世代電力ネットワーク研究会 事務局 | |||
テーマ | (2) 電力ネットワークに係わる最新動向を踏まえた本研究会の今後の展開案 | ![]() |
||
講演者 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授 横山 明彦 氏 |
|||
テーマ | (3) 次世代電力ネットワーク研究会の今後の活動に関する意見交換 | ![]() |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
||
ニュースレター | ![]() |
|||
議事メモ | ![]() |
第17回検討会
平成25年3月26日(火)15:00~17:30 航空会館 地下1階 B101会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) FIT開始後の太陽光発電の現状と今後の展望 | ![]() |
|
講演者 | 一般社団法人 太陽光発電協会 事務局長 茅岡 日佐雄 氏 |
||
テーマ | (2) 配電用電圧制御機器の最適協調制御技術の検討 -太陽光発電の導入拡大に対応した電圧適正化への取組- |
![]() |
|
講演者 | 東北電力株式会社 研究開発センター 主幹研究員 松田 勝弘 氏 |
||
(3)会員の取組み事項紹介 | |||
テーマ | 株式会社ダイヘンの取り組み事項の紹介 | ![]() |
|
紹介者 | 株式会社 ダイヘン 電力機器カンパニー 分散電源システム事業部 技術部 制御グループ 大堀 彰大 氏 |
||
テーマ | 学校法人日本医科大学殿におけるEMS事業紹介 | - | |
紹介者 | 三井物産株式会社・ 日本バイオマスエネルギー株式会社営業部長 石井 英介氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第16回検討会
平成25年1月24日(木)15:00~17:30 航空会館 地下1階 B101会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) スマートハウス・ビル普及に向けた推進政策 | ![]() |
|
講演者 | 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 係長 八木 美典 氏 |
||
テーマ | (2) スマートマンション化に向けた取り組みについて | ![]() |
|
講演者 | 株式会社野村総合研究所 インフラ産業コンサルティング部 上級コンサルタント 山内 朗 氏 |
||
(3)会員の取組み事項紹介 | |||
テーマ | スマートグリッドの開発とその海外展開 | ![]() |
|
紹介者 | 九州大学大学院 システム情報科学研究院 電気システム工学部門 教授 合田 忠弘 氏 |
||
テーマ | 新エネルギー分野に係わる取り組みについて | ![]() |
|
紹介者 | 一般財団法人 電気安全環境研究所 研究事業センター部長 増田 文雄 氏 | ||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第15回検討会
平成24年11月27日(火)13:15~17:00 JR東日本会議室 | |||
テーマ | JR東日本の鉄道電力供給システムにおける新エネルギー・省エネルギーの取り組み | ![]() |
|
講演者 | JR東日本 鉄道事業本部 電気ネットワーク部 課長 林屋 均 氏 |
||
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第14回講演会
平成24年8月1日(水)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 今後の電力供給システムにおけるコジェネレーションの可能性 | ![]() |
|
講演者 | 一般財団法人コージェネレーションエネルギー高度利用センター 専務理事 石井 敏康 氏 |
||
テーマ | (2) エネルギーマネジメントの展望 ~デマンドレスポンスの現状と課題 |
![]() |
|
講演者 | 関西電力株式会社 お客さま本部 担当部長 西村 陽 氏 |
||
(3)会員の取組み事項紹介 | |||
紹介者 | 名城大学 理工学部 電気電子工学科 准教授 飯岡 大輔 氏 |
![]() |
|
紹介者 | 大阪ガス株式会社 エンジニアリング部 電力ソリューションチーム 竹田 寛 氏 |
![]() |
|
事務局資料 | 議事次第 | ![]() |
|
議事メモ | ![]() |
第13回講演会
平成24年5月23日(水)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 我が国の地域間連系線等の強化について | ![]() |
|
講演者 | 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力基盤整備課 電力需給・流通政策室 室長補佐 中野 真吾 氏 |
||
テーマ | (2) 蓄電池併設型風力発電システムについて | ![]() |
|
講演者 | 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 新エネルギー本部 次長 前川 聡 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第12回講演会
平成24年3月26日(月)15:00~17:30 航空会館 地下1階 B101会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 社会システムとしてのスマートハウスの標準化とその展開 | ![]() |
|
講演者 | 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 松田 洋平 氏 |
||
テーマ | (2) 欧米諸国における発送電分離の現状と課題 | ![]() |
|
講演者 | 社団法人海外電力調査会 調査部 副主任研究員 大西 健一 氏 |
||
(3)会員の取組み事項紹介 | |||
紹介者 | 九州工業大学大学院 工学研究院電気電子工学研究系教授 三谷 康範 氏 |
![]() |
|
紹介者 | 株式会社エネット経営企画部 部長 小野健太郎 氏 |
![]() |
|
事務局資料 | ![]() |
第11回講演会
平成24年1月23日(月)15:00~17:30 航空会館 2階 201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 海外のデマンドレスポンスの動向について ~米国の家庭用プログラムを中心に~ |
![]() |
|
講演者 | 財団法人電力中央研究所 社会経済研究所 電気事業経営領域 上席研究員 服部 徹 氏 |
||
テーマ | (2) HEMSへの取り組み~HEMSアライアンスの概要~ | ![]() |
|
講演者 | 東京電力株式会社 グループ事業部 部長 馬場 博幸 氏 |
||
会員の取組み事項紹介 | |||
紹介者 | 関西電力株式会社 研究開発室 技術調査グループ マネジャー 石津 京二 氏 |
![]() |
|
紹介者 | 株式会社戸上電機製作所 技術本部 電力機器開発部 取締役技術本部長 中尾 武典 氏 |
![]() |
|
事務局資料 | ![]() |
第10回講演会
平成23年11月28日(月)15:30~17:10 東京大学 柏キャンパス 柏図書館1F メディアホール |
|||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 「次世代送配電系統最適制御技術実証実験」&東京大学柏キャンパス実証試験 | ![]() |
|
講演者 | 東京電力株式会社 技術開発本部 開発計画部 研究プロジェクト推進グループ マネージャー 石井 英雄 氏 |
||
会員の取組み事項紹介 | |||
紹介者 | 東京ガス株式会社 基盤技術部 スマートエネルギー技術センター 所長 進士 誉夫 氏 |
![]() |
|
紹介者 | 愛知工業大学 工学部 電気学科 電気工学専攻 准教授 雪田 和人 氏 |
![]() |
|
事務局資料 | ![]() |
第9回講演会
平成23年7月27日(水)15:30~17:30 航空会館 2階 201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 再生可能エネルギー電源の導入円滑化にむけた系統ルールについて | ![]() |
|
講演者 | 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力基盤整備課 電力需給・流通政策室 課長補佐 田上 博道 氏 |
||
テーマ | (2) 我が国におけるスマートメーター導入に向けた検討状況について | ![]() |
|
講演者 | 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力市場整備課 課長補佐 迫田 英晴 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第8回講演会
平成23年5月30日(月)15:20~17:50 航空会館 5階 501・502会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 次世代電力ネットワークにおける蓄電池技術の動向と課題 | ![]() |
|
講演者 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門 主幹研究員 辰巳 国昭 氏 |
||
テーマ | (2) 電力貯蔵の経済性を考える | ![]() |
|
講演者 | 財団法人 エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 部長 蓮池 宏 |
||
会員の取組み事項紹介 | |||
紹介者 | 東京大学大学院 工学系研究科電気系工学専攻 特任助教 太田 豊 氏 |
![]() |
|
事務局資料 | ![]() |
第7回講演会
平成23年2月4日(金)15:00~17:30 航空会館 7階 701・702会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 各種エネルギー貯蔵の概要と大容量蓄電池の導入・運転実績について | ![]() |
|
講演者 | 東京電力株式会社 販売営業本部 法人営業部 兼 技術部 部長 電力設備ソリューション担当 田中 晃司 氏 |
||
テーマ | (2) 大型リチウムイオン電池の製造とコスト | ![]() |
|
講演者 | 泉化研株式会社 代表 菅原 秀一 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第6回講演会
平成22年12月6日(月)15:30~17:30 航空会館 5階 501会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 次世代グリッドにおける通信ネットワークの展望 | ![]() |
|
講演者 | 財団法人電力中央研究所 システム技術研究所 通信システム領域 領域リーダー 芹澤 善積 氏 |
||
テーマ | (2) デマンドサイドとの協調によるスマートグリッド | ![]() |
|
講演者 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 未来価値創造事業 事業開発部長 池田 一昭 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第5回講演会
平成22年10月5日(火)15:30~17:30 航空会館 地下1階 B101会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) スマートグリッドの展開 “再生可能エネルギー導入”+“集中/分散のエネルギーマネジメントの協調” |
![]() |
|
講演者 | 東京大学 生産技術研究所 エネルギー工学連携研究センター 特任教授 荻本 和彦 氏 |
||
テーマ | (2) 次世代送配電系統最適制御技術実証事業におけるPV発電量抑制実証システムの構成とスマートハウスネットワークの標準化動向 | ![]() |
|
講演者 | 三菱電機株式会社 系統変電システム製作所 電力流通プロジェクトグループ 電力流通第一グループ 担当部長 山田 淳 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第4回講演会
平成22年5月17日(月)15:30~17:30 航空会館 2階201会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 低炭素社会実現のための次世代送配電ネットワークの構築に向けて ~次世代送配電ネットワーク研究会 報告書~ |
![]() |
|
講演者 | 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力基盤整備課 電力需給・流通政策室 室長 吉野 潤 氏 |
||
テーマ | (2) 米国におけるスマートメーター導入を巡る状況 | ![]() |
|
講演者 | 社団法人海外電力調査会 調査部 副主任研究員 阿部 剛史 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |
第3回講演会
平成22年3月23日(火)15:00~17:30 航空会館 5階 501会議室 | |||
テーマ・ 講演者 | 資料(PDF) | ||
テーマ | (1) 各スマートグリッドの国際標準化 ~次世代エネルギーに係る国際標準化に関する研究会~ |
![]() |
|
講演者 | 経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課 電力・ガス事業部 電力基盤整備課 電力需給・流通政策室 課長補佐 濱坂 隆 氏 伊奈 友子 氏 |
||
テーマ | (2) スマートグリッドに関する国際標準化 ~その動向と必要性~ |
![]() |
|
講演者 | 九州大学大学院 システム情報科学研究院 電気システム工学部門 教授 合田 忠弘 氏 |
||
事務局資料 | ![]() |