平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ

20年度報告書概要版
[PDF/7,347KB]

You are Here:
Home > 公募 > 革新的実用原子力技術開発費補助事業 [提案公募事業] > 平成20年度 採択テーマ > 原子力施設用配管の耐震尤度評価法と耐震性向上技術に関する開発 [平成20年度 審査委員会評価]

原子力施設用配管の耐震尤度評価法と耐震性向上技術に関する開発
平成20年度 審査委員会評価
 
実施機関: 北海道大学

【総合評価】
 本技術開発は実用性のある革新的な成果を創造する可能性があり、実施継続の意義が高いと認められる。平成20年度は当初の計画を完了し、概ね予定通りの目標、成果を達成し最終の成果が期待される。平成21年度は、本評価におけるコメント等を考慮のうえ、本技術開発を継続し所定の成果を挙げることを期待する。
 
【評価コメント】
A. 計画に対する達成度
  (1) 目標の明確化及び達成度
    * 技術開発の年次計画に目標が明確に記載されており、本年度はこの目標を達成していると考える。本年度は初年度であり次年度以降の研究成果に期待する。
    * 入力地震動の作成に関して、ここでの技術開発の要素と人材育成の狙いを明確にして欲しい。
  (2) 研究後継者の育成
    * 各グループともベテランの教授に若手の助教がついて研究を進めており、若手の育成が着実に行われている。願わくば、学部学生、院生の育成にも注力して欲しかった。
    * 検討会、ワークショップなど、様々な形で学外も含めより多くの学生に参加させる取組みを期待したい。また、研究に参加する学生には自分の担当分野だけでなく本研究全体を俯瞰して理解させ幅広い知識を学ばせて欲しい。
  (3) 研究開発の進め方
    * これまでに実施されている類似の研究を広く調査し、その成果を利用(再評価)すること、また、不足している技術事項を明示すること、そのなかで本技術開発の新規性を明らかにして実用性のある成果が得られるよう推進することを期待する。
    * 大学内での連携は極めて円滑に行われ、かつ、企業、電気事業者、学会等の助力、意見交換も適切に実施されている。
    * 計画に記載のあるとおり、本プログラムで採択された横浜国大と早期かつ定期的に大学間での情報交換を実施することを検討して欲しい。
  ▲Top
B. 次年度以降の計画と目標達成の見通し
    * 従来の配管損傷事例の調査は、配管の耐震設計に係る指針との関係で行うものと理解しているが、何故、液滴衝撃エロージョンの規格化に注力すると云うことになるのか、論理が唐突で理解できない。平成21年度の計画で、配管の耐震性向上のためには液滴衝撃エロージョンで減肉した配管に注目すべきことがわかったとの記載があるが、SCC、FACやキャビテーション・エロージョンを評価しなくて良い理由が不明である。
    * 本技術開発での地震による材料損傷の定量化(尤度評価)は専門技術の開発として有効であることに加えて、その成果が広く社会に理解されることが重要である。配管系の地震後の尤度評価に着目した計画と思われるが、機器の種類や材料仕様に特定されない客観性・再現性のある成果が得られる評価プロセス・技術開発プロセスとすること、また、一般的に利用できる評価指標が得られることを検討して欲しい。
    * 埋設配管の耐震性向上の検討においては、具体的にどのような配管を対象とするかを明確にし、地盤系の影響(地盤の剛性、地盤からの荷重あるいは変位の条件)を適切にモデル化すること、また、中詰材の仕様(素材の特性、充てん要領とその充てん率の確認検査要領など)を定める必要があると考える。
    * 学部学生、大学院生の人材育成に努力するとともに、成果発表に努められたい。
  ▲Top
C. 最終成果の見通し
    * 地震動による材料劣化のメカニズム解明は、耐震設計に対する設備の適正化及び再起動の判定に有用なだけでなく、原子力発電所の耐震設計の尤度を社会に提示する上で有用であるので、着実に成果を挙げることを期待する。
  ▲Top
   
     
平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ
エネルギー総研について | 公募事業 | ごあいさつ | シンポジウムと研究会 | 研究成果 | 定期刊行物
Copyright (C) 2006 IAE. All rights reserved.