平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ

16年度報告書概要版
[PDF/1,088KB]

You are Here:
Home > 公募 > 革新的実用原子力技術開発費補助事業 [提案公募事業] > 平成16年度 採択テーマ > 高速中性子を用いる非破壊計測法に関する技術開発 [平成16年度 審査委員会評価]

 
高速中性子を用いる非破壊計測法に関する技術開発
平成16年度 審査委員会評価
 
実施者:
石川島播磨重工業(株)、日本原子力研究所、核燃料サイクル開発機構、北海道大学

【総合評価】
 本技術開発は、処分の適正化と経済性向上に重要な廃棄物中のウラン・プルトニウム量の正確な把握を目標とするものであり、実用性のある革新的な成果を創造する実施意義の高い技術開発と認められる。平成17年度は本技術開発を継続することは妥当であると認められる。
 本年度の目標についても概ね達成されていると考えられるが、中性子発生装置の改良による目標値達成の可能性が明確でなく、予備的な研究が十分に行われていない感がある。次年度以降、まずシステムとしての成立性を立証することが必要であり、それにより今後の成果に大きく期待がかかるところである。本評価におけるコメント等を考慮のうえ、一層の努力を期待する。
 
【参考コメント】
A. 研究開発テーマの妥当性・意義
  実用性のある革新的な成果を創造する実施意義の高い技術開発であると認められ、今後の早期実用化が望まれる技術開発である。
  * 中性子の発生装置は既存の技術を使っており、研究に大きな革新性は認められない。しかし、廃棄物中のウラン・プルトニウム量の正確な把握は、処分の適正化と経済性向上に重要なことである。実用性の視点から本研究の実施意義は高い。
  * 報告書のまとめ方として、(時間的制約のせいかも知れないが)技術動向調査ははじめに行われ、そこから開発課題を整理し、研究開発を展開するというほうが自然。
  * 中性子源については、現状着手可能なもので、どこまでが可能(あるいは不足)なのかをまず示し、そこから目標性能を明示すべき。
  * 将来の合理的な処分方策として活用できるようになることを期待する。言い換えれば、精度の良いものを開発してもらいたい。
  * 実用性のある革新的な成果を創造する実施意義の高い技術開発と認められる。
  ▲Top
B. 研究開発目標、計画の妥当性
  (1) 研究開発目標の革新性の観点からの妥当性
対象外
  (2) 研究開発目標の実用化の観点からの妥当性
実用化の観点から水準を概ね満足しており、今後の研究成果に期待したい。
    * 研究は、まだ調査段階に留まっているために、実用化を推進するための水準にあるのかどうかを判断することは難しい。
    * 信頼性の向上が課題であるが、実用化の観点から水準を概ね満足している。
  (3) 研究開発計画の妥当性
実用化に向けての具体的な計画性に乏しく、予備研究不足等計画的に過不足が多い。目標達成の観点からも再検討を要する。
    * 中性子発生装置の改良による目標値達成の可能性が明確でなく、時間的制約も含めて改良が可能かどうか明らかではない。
    * 予備的な研究が十分に行われていないように思える。
    * 中性子発生量の増加の必要性が定性的である。DT中性子源は古くから用いられており、既存のものを用いるなどし、ウランを含む体系でモックアップ実験を行い、目的達成の見直しを早急につけるべきと考える。理想的な体系ではうまくいっても、実用体系では困難が生じる可能性があり、後者が研究に含まれないと研究目的が達成できない。
    * 検出感度向上や測定時間の短縮は実用化のための本質的課題ではないと考えられる。例えば、モックアップ実験で用いるウラン量を多くすればよい。システムとしての成立性をまず実験すべきではないか。
  (4) 研究開発計画の柔軟性
次年度以降の計画の見直しを実施する必要があると思われる。
    * 現段階で判断することは難しい。
    * 初年度であるので、特に問題はない。
  ▲Top
C. 研究開発実施者の事業体制、運用の妥当性
  改善が望ましい点もあるが、体制としては概ね妥当であると認められる。
  * 海外技術への依存度が高いように思える。
  * 役割分担と連携が明確となっている。
  * 既存のDT中性子源を用いて実験を早急に行う体制を整えるべき。
  * 適切な事業体制・運用である。
     
D. 計画と比較した達成度、成果の意義
  (1) 計画と比較した目標の達成度
目標は概ね達成されているが、計画の見直しを考慮すると、将来的に不透明な部分も多いと思われる。
    * 現段階で成果を評価することは難しい。
    * 今年度は期間が短いということから、情報収集、概念検討が中心となったのは止むを得ない。来年度より計画に即して目標を達成されたい。の多くのデータが得られると想定されるJNC施設における実施を期待したい。
    * 初年度の目標は概ね達成されている。
  (2) 要素技術としての成果の意義
初年度の成果としては、概ね妥当な結果であると認められる。
    * 現在までの成果からは、要素技術としての成果の評価は困難である。
  (3) その他特筆すべき成果
直接的な技術的成果以外に多少の成果があったと思われるが、今後は具体的な公表をすることが望ましい。
    * 成果の公表、人材育成の効果が期待される。
     
    ▲Top
 
     
平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ
エネルギー総研について | 公募事業 | ごあいさつ | シンポジウムと研究会 | 研究成果 | 定期刊行物
Copyright (C) 2006 IAE. All rights reserved.