平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ

16年度報告書概要版
[PDF/1,188KB]


You are Here:
Home > 公募 > 革新的実用原子力技術開発費補助事業 [提案公募事業] > 平成16年度 採択テーマ > 汎用電子線加速器による難測定核種の非破壊測定に関する技術開発 [平成16年度 審査委員会評価]

 
汎用電子線加速器による難測定核種の非破壊測定に関する技術開発
平成16年度 審査委員会評価
 
実施者:
九州大学、核燃料サイクル開発機構、(株)東芝

【総合評価】
 本フィージビリティスタディは、当初の計画をほぼ予定通り完了し、概ね当初の目標、成果を達成しているものと評価できる。
 難測定核種に対する非破壊測定の技術は、これまでにない方式であり、今後実用化へ向けた更なる研究開発の進展を期待する。
 本研究開発の実用化に向けては小型加速器等、装置の性能要求、技術革新等のクリアすべき課題を明確し研究開発を進めていく等、本評価におけるコメント等を考慮のうえ、一層の努力を期待する。
 
【参考コメント】
A. 研究開発テーマの妥当性・意義
  我が国の核燃料サイクルの安全性・経済性向上に、成果が期待できる実用技術体系における極めて枢要な要素技術であると認められる。今後、本公募事業第1区分への応募等、更なる研究開発の推進を期待する。
  * 本研究は、γ線存在下で高感度に分析できるかが大きな課題と考えられる。難測定核種の非破壊測定に関する技術開発の基礎的な研究として、実施意義は高かったと認められる。
  * 難測定核種を光核反応で短半減期核種に変換し、そのγ線で測定するという方式は従来にない方式であり、そのフィージビリティが解析と基礎実験で確認できた点は高く評価できる。特にI129やc−14など、スケーリングファクタ法等の間接評価になじみにくい核種について、直接測定の道が拓けることは、特に再処理廃棄物の廃棄体検認の難題解決につながるので、是非第一区分に応募し、実用化の見通しをつけていただくことを期待する。
  * 超ウラン核種を含む放射性廃棄物へのスケーリングファクタ法適用に当たって、電子線加速器を用いた方法を評価したものであり、有効な技術開発であると考える。
  ▲Top
B. 研究開発目標、計画の妥当性
  (1) 研究開発目標の革新性の観点からの妥当性
国際的に見て平均的な研究水準にあると認められる。
    * 小型加速器の性能要求や技術など含め、本技術の実用化のためにクリアすべき課題をより明確にして欲しい。
    * 国際的にみて妥当な研究水準にある。
  (2) 研究開発目標の実用化の観点からの妥当性
対象外
  (3) 研究開発計画の妥当性
研究計画は概ね妥当であった。
    * 多くの実験データをとり、着実に成果をとりまとめている。
  ▲Top
C. 研究開発実施者の事業体制、運用の妥当性
  改善等が望ましい点があったが、概ね妥当な事業体制・運用が行われたと認められる。
  * 具体的な連携の必然性が一部不明である。
     
D. 計画と比較した達成度、成果の意義
  (1) 計画と比較した目標の達成度
目標は概ね達成されたものと認められる。
    * 実用化に向けての課題が明らかにされており、目標は概ね達成された。
    * 明確な結論を得るよう努力すべきである。
    * 当面の目標であったJNCのアスファルト固化体のみならず、サイクル・バックエンド廃棄物全般への適用の可能性が示唆された。
  (2) 要素技術としての成果の意義
さらなる試験と検証が必要であるが、実用的な要素技術として概ね妥当と認められる。
  (3) その他特筆すべき成果
具体的ではないものの、直接的な技術的成果以外に多少の成果があったと思われる。
    * 成果の公表は今後行われるものと期待される。
    * 始めたばかりであるが、データが出てきている。
     
    ▲Top
 
     
平成20年度 採択テーマ | 平成19年度 採択テーマ | 平成17年度 採択テーマ | 平成16年度 採択テーマ |
平成15年度 採択テーマ | 平成14年度 採択テーマ | 平成13年度 採択テーマ | 平成12年度 採択テーマ
エネルギー総研について | 公募事業 | ごあいさつ | シンポジウムと研究会 | 研究成果 | 定期刊行物
Copyright (C) 2006 IAE. All rights reserved.